三幸産業オンラインショッピング

営業日カレンダー

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
今日
休業日

2025年7月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
休業日

商品の特長

たった1~2分煮出すだけ、
手軽に使えるプロのだし

選び抜いた国内製造及び国産風味原料を使用しました。
下味を整えてありますので、600ml~700mlの水をはったお鍋を火にかけ、「幸だしシリーズ」を1袋入れ、沸騰したら1~2分煮出すだけで、短時間でプロのだしが出来上がります。(1袋で3〜5人分)

Feature01長い歳月をかけて見つけた
「うまみの黄金比率」が自慢です

本当に美味しいおだしを目指して、一貫したこだわりと向き合い生まれた「幸だしシリーズ」は、
メインの風味原料に複数の風味原料を組み合わせて、うま味の絶妙な配合を見つけるために、試作を幾度も繰り返しました。

和食の要である“だし”は、使う素材や分量が少し違うだけでも味に大きな違いが出ることはご家庭の主婦の方も感じておられるかと思います。
家庭では手間がかかるため敬遠されがちな「だし」。けれど、料理の味に最も影響を与えるのもまた「だし」なのです。

原料の選定からはじまり、各産地や専門業者と何度も商談を重ね、種類構成や配合の変更を重ねた結果、弊社では、だしメーカーとしての集大成として、長い歳月をかけて見つけた、完成した「うまみの黄金比率」のだし、「誰でも」「手軽に」「美味しい以上のものを」ティーバッグタイプで完成しました。

Feature02だしの豊かなうまみを作り出す、
国内製造及び国産風味原料を厳選

「幸だしシリーズ」は、料理や味のお好みに合わせて、多くの風味原料をバランス良く使用しています。
ご家庭でも料亭の味をお手軽に再現できます。
※風味原料は加工品を使用しております。

鰹本枯れ節・荒節(静岡県焼津製造)

鰹本枯れ節・荒節
(静岡県焼津製造)

クセがなく上品なうま味と芳醇な香り、まろやかな味わいが特徴の本枯れ鰹節と、燻製の香りを残し、コクがありうま味の強い荒節を程よいバランスで配合しています。

うるめ鰯(熊本県産)

うるめ鰯(熊本県産)

あっさりとした味わいのだしが取れる素材です。

枯れ鯖節(静岡県焼津製造)

枯れ鯖節(静岡県焼津製造)

うま味が強く、雑味が少ないだし素材です。単独での使用よりも、鰹節や宗田節などと合わせて良く用いられます。

原木椎茸(九州産)

原木椎茸(九州産)

手間ひまかけて原木で栽培された、九州産の椎茸を使用しており、昆布と合わせて良く用いられます。

利尻昆布(北海道産)

利尻昆布(北海道産)

うま味の相乗効果として鰹節や椎茸などと合わせて良く用いられ、澄んだだしで上品な香りが特徴です。
味に主張が少ないため味付けに奥行きを出しながらも素材や料理を引き立ててくれます。

Feature03なによりもまず、
毎日の食事を手軽に美味しく
お召し上がりいただきたい

複数のだし素材を組み合わせることによる相乗効果で、よりうま味が増していきます。
しかし、その配合は多く入れれば良いというものではなく、それぞれのもつ特徴や、うま味成分をバランス良く組み合わせることがとても大切なのです。

この黄金比率でブレンドした「幸だしシリーズ」は誰にでも美味しいだしが取れる手軽さで、毎日の食卓を、より美味しくできます。

上手なだしのとり方(3~5人分)

  1. 水600ml~700mlに本品1袋
  2. 沸騰したら中火にして約1〜2分間煮出してください。
    ※煮出しすぎないでください。
  3. 火を止めて、袋をおたま等で軽く押してしぼり取り出してください。

おいしいレシピ

  • 炊き込みご飯

    炊き込みご飯(約4人分)

    米2合にお好みの具材と「幸だし鰹」を小袋ごと入れて炊くだけで、おいしい炊き込みご飯が出来上がります。お好みで醤油を加えてください。

  • おでん

    おでん(約4人分)

    おでん鍋に水1200mlと「幸だし鰹」を4袋入れ、好みの具材と一緒に火にかけて炊くだけ。
    おでんの具材からうま味が出るため、だしのコク・香りが引き立ち、引き揚げたら再び温めることでしっかり味が染み込みます。

  • お吸い物

    お吸い物(2~3人分)

    水500mlに「幸だし鰹」を1袋入れ、お好みの具材を入れて、淡口醤油を小さじ1/2入れれば出来上がります。